下記の日程で、会員の皆様にwebを利用したオンラインでの「手をつなぐがん保険」の商品説明会を予定いたします。30分と短い時間ですが、がん保険の説明と最後に10分ほどの質疑応答の時間ありますので、ご興味のある方ぜひご参加下さい。
■日時
2021月3月5日(金)10:00~10:30
申込URL https://ws.formzu.net/dist/S53225072/
2021月3月6日(土)10:00~10:30
申込URL https://ws.formzu.net/dist/S78970274/
申し込みにつきましては、上記のURLもしくは下記の添付チラシのQRコードを読み込む方法をご利用下さい。
令和3年2月8日~2月10日期間、Zoomを使用したWeb説明会「福岡県女性のためのWEB合同会社説明会」に当法人も参加します。
当法人は2月10日(水)10:30~11:00にご説明をさせていただきます。
今回の求人は、フルタイム勤務だけでなく、フルタイムでの勤務が難しいという方へのご案内も行っております。
福祉の仕事に関心のある方、新卒・既卒・中途採用希望の方、良ければご覧になりませんか?
口頭での説明だけでなく、映像を通して、事業所の様子を見ていただけるように計画をしております。
当法人の採用情報については こちら
Web説明会についての詳細は こちら
「JALネクストアスリート・マイル」について
全国手をつなぐ育成会連合会も加盟団体となっております「一般社団法人 全日本知的障がい者スポーツ協会」が、日本航空とのタイアップにより「JALネクストアスリート・マイル」を展開しております。広くご関係の皆さまにもお知らせくださいますと幸いです。
詳細は、全育連のHPより。
一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会では、知的障害関連施策に関する情報提供と意見交換の場として、育成会フォーラム・行政説明会を開催しています。今年度の育成会フォーラム・行政説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、YouTubeによる配信での開催となります。
4月からの障害福祉サービス等報酬改定などに関する最新情報のほか、知的障害児者に関する政策面や権利擁護面での課題などについて、全国手をつなぐ育成会連合会の政策センター、権利擁護センター、そして事業所協議会における取組みを紹介しながら、知的障害福祉の方向性を皆さまと一緒に考える時間にしたいと思います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
申し込み用紙(Word)は 全育連のHPよりダウンロードをお願いします。(締め切り 3月1日まで)
「障がい福祉の面談会」のご案内です
11月14日(土)13:00~16:00に、ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)で開催される「障がい福祉の仕事面談会」に当法人も参加します。
福祉の仕事に関心のある方、新卒・中途採用希望の方はぜひ足をお運びください。皆様のご来場お待ちしております。
当法人の採用情報については こちら
本来ならドバイで開催される予定だった国際育成会連盟の総会が今回はオンラインで開催されることになりました。
日本時間11月10日(火)の午前10時から12時までの予定です。
今回の総会では、その場での承認や投票などはありません。そのため、どなたでも申し込みができます。(参加費は無料です)
詳細は全育連のHPより こちら
【キャンペーン概要】
●キャンペーン期間
令和2年11月1日~12月31日
●割引実施施設等
市内の就労継続支援事業所など95か所
●割引商品・サービス
クッキー・パン,雑貨,カフェ・レスラン
清掃・印刷など
●割引率
最大50%
知的障害児者を対象とした、新型コロナウイルス感染症対策衛生用品備蓄と無償提供を開始します
一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会(会長:久保 厚子、以下「本会」という。)では、新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」という。)を疫病による「災害」として捉え、本会東京事務所を「対策本部」に位置付けて各般の取組みを進めているところです。
このたび、 子どもやその家族を取り巻く社会課題の解決に向けて活動する団体に対し、資金の提供および助成先団体の活動支援を行う目的で設立された「みてね基金」( https://fund.mitene.us/)からの助成も活用し、本年11月から次のとおり知的障害児者を対象とした新型コロナ対策の衛生用品の備蓄と無償提供を開始することとなりましたので、広く皆さまへお知らせいたします。
プレスリリース資料
新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく福岡県緊急事態宣言発令に対する当法人の対応についてお知らせします。
標記の件について、緊急事態宣言発令中はこれまでの国及び県市の通知等に基づき、当法人として以下のとおり感染拡大防止に努めます。
1 各事業所について
各事業所は、保護者・利用者の希望を踏まえ規模を定数の3割程度に縮小して運営しています。事業所内では、消毒液の設置、利用者の時差通所、3密等の環境を作らない、こまめな換気、訪問制限等を行っています。
また、在宅の利用者に対しても日々電話(必要があれば訪問)等で連絡を密にし、状況把握に努めています。
2 職員について
通勤前に検温、事業所でのこまめな手洗い、うがいや、マスクの着用しての支援を行っています。
時差出勤、一部在宅ワークを導入しています。
体調不良があれば出勤を控えています。
感染拡大につながる場所への外出や旅行、イベントの参加は自粛しています。
※法人事務局も、時差出勤や公休日の変更等で3密環境を作らない体制にしております関係で時間帯によっては電話が繋がりにくい、連絡に時間がかかることも予想されます。ご迷惑お掛けしますが、感染の一日も早い終息にご理解ご協力お願いいたします。
当法人としての介護職員等の処遇改善については、別紙(pdf)のとおり取り組んでおります。
平成31年4月1日
福岡県医療的ケア児等コーディネーター養成研修
平成31年4月1日
強度行動障がい支援者養成研修実践研修
それぞれこの研修を修了した者を配置しています。
平成30年10月10日
福岡県医療的ケア児等コーディネーター養成研修(修了者1名)
H30年12月7日
強度行動障がい支援者養成研修実践研修(修了者2名)
それぞれこの研修を修了した者を配置しています。
社会福祉法人 福岡市手をつなぐ育成会
〒810-0062
福岡市中央区荒戸3-3-39 福岡市市民福祉プラザ4階
■地下鉄唐人町駅より徒歩8分
■西鉄バス福大若葉高校前より徒歩1分