![]() |
令和3年度 新規採用職員の募集について社会福祉法人福岡市手をつなぐ育成会では、令和3年度 新規採用職員を募集しております。実際の募集内容や事業所での仕事の様子は、職員採用ページのこちらからご覧ください。ご不明な点や施設見学等、何でも気軽にお問い合わせ下さい!!(募集要項はPDFよりダウンロードして下さい) ※既卒・中途採用の方の応募も可能(採用日時は応相談)です。 |
![]() |
当法人の介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算について介護職員の処遇改善につきましては、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまでに数次にわたる取組が行われて参りましたが、「新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)」において「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う介護報酬改定において対応することとされました。この事を受けて、令和元年度の介護報酬改定において「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。 当法人としての介護職員等の処遇改善については、別紙(pdf)のとおり取り組んでおります。 |
![]() |
令和2年度 福岡市在宅心身障がい児親子レクリエーションについて標記の親子レクリエーションにつきましては、今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止となりました。次年度以降につきましては、方針が決まり次第お知らせいたします。 |
![]() |
第13回(令和2年度) 福岡市障がい児者美術展について標記の件につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止となりました。次年度につきましては方針が決定次第お知らせいたします。 |
![]() |
早良区第2障がい者基幹相談支援センター平成31年4月1日 それぞれこの研修を修了した者を配置しています。 |
![]() |
指定特定相談支援事業所ひまわり平成30年10月10日 それぞれこの研修を修了した者を配置しています。 |
![]() |
社会福祉法人福岡市手をつなぐ育成会 平成29年度現況報告書等情報公表データの一部変更について3-12理事全員の報酬等の総額の変更・11-2うち地域における公益的取組(地域公益事業含む)の追加記載 |
![]() |
福岡市心身障がい児(者)の緊急一時介護事業ヘルパーが家族に代わってお世話をする制度です。 |
![]() |
ショップひまわり OPEN!ひまわり園敷地内に新しくショップがOPENしました。焼き立てパン、クッキーを中心に、ひまわり園商品を 直売しています。ぜひ、お立ち寄り下さい。 |
「障がい福祉の面談会」のご案内です
11月14日(土)13:00~16:00に、ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)で開催される「障がい福祉の仕事面談会」に当法人も参加します。
福祉の仕事に関心のある方、新卒・中途採用希望の方はぜひ足をお運びください。皆様のご来場お待ちしております。
当法人の採用情報については こちら
本来ならドバイで開催される予定だった国際育成会連盟の総会が今回はオンラインで開催されることになりました。
日本時間11月10日(火)の午前10時から12時までの予定です。
今回の総会では、その場での承認や投票などはありません。そのため、どなたでも申し込みができます。(参加費は無料です)
詳細は全育連のHPより こちら
【キャンペーン概要】
●キャンペーン期間
令和2年11月1日~12月31日
●割引実施施設等
市内の就労継続支援事業所など95か所
●割引商品・サービス
クッキー・パン,雑貨,カフェ・レスラン
清掃・印刷など
●割引率
最大50%
知的障害児者を対象とした、新型コロナウイルス感染症対策衛生用品備蓄と無償提供を開始します
一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会(会長:久保 厚子、以下「本会」という。)では、新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」という。)を疫病による「災害」として捉え、本会東京事務所を「対策本部」に位置付けて各般の取組みを進めているところです。
このたび、 子どもやその家族を取り巻く社会課題の解決に向けて活動する団体に対し、資金の提供および助成先団体の活動支援を行う目的で設立された「みてね基金」( https://fund.mitene.us/)からの助成も活用し、本年11月から次のとおり知的障害児者を対象とした新型コロナ対策の衛生用品の備蓄と無償提供を開始することとなりましたので、広く皆さまへお知らせいたします。
プレスリリース資料
新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく福岡県緊急事態宣言発令に対する当法人の対応についてお知らせします。
標記の件について、緊急事態宣言発令中はこれまでの国及び県市の通知等に基づき、当法人として以下のとおり感染拡大防止に努めます。
1 各事業所について
各事業所は、保護者・利用者の希望を踏まえ規模を定数の3割程度に縮小して運営しています。事業所内では、消毒液の設置、利用者の時差通所、3密等の環境を作らない、こまめな換気、訪問制限等を行っています。
また、在宅の利用者に対しても日々電話(必要があれば訪問)等で連絡を密にし、状況把握に努めています。
2 職員について
通勤前に検温、事業所でのこまめな手洗い、うがいや、マスクの着用しての支援を行っています。
時差出勤、一部在宅ワークを導入しています。
体調不良があれば出勤を控えています。
感染拡大につながる場所への外出や旅行、イベントの参加は自粛しています。
※法人事務局も、時差出勤や公休日の変更等で3密環境を作らない体制にしております関係で時間帯によっては電話が繋がりにくい、連絡に時間がかかることも予想されます。ご迷惑お掛けしますが、感染の一日も早い終息にご理解ご協力お願いいたします。
![]() |
全国手をつなぐ育成会連合会http://zen-iku.jp/ |
![]() |
厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/ |
![]() |
福岡市http://www.city.fukuoka.lg.jp/ |
![]() |
福岡市発達教育センターhttp://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/hattatuc/ |
![]() |
福岡市教育委員会http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyouiku/ |